群青色らぶろぐ

『あなたの暇つぶし』をコンセプトに日々思っている色々なことを自由に語るブログ

クラクションの使い方、大丈夫?

先日、お客様(指導中の教習生さん)に

「クラクションの正しい使い方って何ですか?」

と質問されました。

 

日常的に

飛び出しなど危険な何かに対して「危ないよ!」の意味で鳴らしたり、

譲ってくれた車に対して「ありがとう!」の意味で鳴らしたり、

前方を通行している歩行者等に対して「邪魔だ!どけ!」の意味で鳴らしたり、

青信号に変わっても進まない前車に対して「青だよ!」の意味で鳴らしたり・・・

 

色々な状況や場面でのクラクションを見かけたことがあると思います。

でもこれらの使い方って、正しいのでしょうか・・・?

 

 

ラクションは、道路交通法では「警音器」といいます。

この警音器の使用については道路交通法第54条に記されています。

 

使用できる場所を要約しますと・・・

1.警笛鳴らせの標識がある場所を通るとき

f:id:yoshinori66:20190702231752j:plain

「警笛鳴らせ」の標識

 

2.警笛区間内で次の場所を通るとき

  左右の見通しのきかない交差点

  見通しのきかない曲がり角

  見通しのきかない上り坂の頂上

f:id:yoshinori66:20190702231817j:plain

「警笛区間」の標識

 

 

上記の場所は鳴らさなければならないと記載があります。

で、上記以外の場所では警音器を鳴らしてはならないとも記載されています。

 

なので、警音器(クラクション)は基本的には鳴らしてはいけないことになりますね。

 

ただし、危険を防止するためにやむを得ないときは使用できるという記載もあるので、

例えば・・・

前の車が自分の存在に気付かない様子でどんどんバックしてくる状況とか・・・ですかね。

こちらで注意を促さないと事故になりそうな時など、事故を未然に防ぐという観点から警音器の使用ができるかと思います。

 

 

ドライバー同士、車についている装置で意思疎通をはかることも時として必要なことかもしれませんが、パッシング同様クラクションも使い方ひとつで相手の神経を逆なでしてトラブルになりかねませんので、どうか使い方に気を付けてくださいねぇ~。